お金のこと

2023.10.18

財産分与で土地を分ける時の正しい手順とは?注意点も紹介

facebook

twitter

line

財産分与は、多くの人々にとって馴染みのない言葉かもしれません。しかし、人生のさまざまな局面で突然関わることになることも少なくありません。特に土地という大きな財産を持っている場合、その取り扱いは非常に難しいものになります。離婚時の資産分割や、家族間の相続の際など、適切な知識がなければ納得のいく結果を得られないことも。この記事では、そんな財産分与の基本から土地の取り扱い、実際の手続きの流れや注意点までをわかりやすく解説します。離婚や相続などの際に土地の取り扱いが問題となる場面は多いため、事前に知識を持っておくことが大切です。将来的なトラブルや困惑を避けるために、是非参考にされてみてください。

財産分与とは

財産分与とは、夫婦が離婚をする際に共有していた財産をどのように分けるかを決定することを言います。結婚を通じて得られたさまざまな財産や共有として所有している財産は、離婚することになった時にはどちらがどれを持つのか、その方法や割合を確定する必要があります。

財産分与の対象となる財産

離婚時に分与の対象となる財産は、預金や株式、貴金属、生命保険といった金融資産から、自動車や家具などの動産、そして土地や建物などの不動産まで、非常に幅広い範囲を取り扱います。
特に土地や建物のような不動産の取り扱いは注意が必要です。例えば、共有名義の土地や建物については、一方がもう一方に対して買い取る形になることが多いです。また、第三者へ売却して得た代金を分けるという方法も考えられます。それぞれの方法にはメリットとデメリットがあるので、状況や将来の計画に合わせて最適な方法を選びたいものですね。
また、税金の面も注意する必要があります。特に、大きな価格の土地や建物を取り扱う場合、税金の問題は無視できません。適切な税金対策を行いつつ、公平な財産分与を進めることが大切です。

このように、財産分与は単に物を分けるだけではなく、多くの注意点や手続きが伴うものです。適切な知識と理解を持つことで、スムーズな財産分与を進めることができます。
そして、財産分与を円滑に進めるためには、お互いの信頼やコミュニケーションが欠かせません。双方が納得のいく形で財産を分け合うことが、今後の新しい生活のスタートにも繋がるでしょう。

土地の財産分与の方法

現物分割による分与

現物分割とは、土地そのものを分け合う方法です。この方法のメリットやデメリット、適用する場面について解説します。

離婚時などに土地をどのように分けるかは大きな問題となりますが、現物分割はその中でも直接的な方法の一つです。具体的には、土地そのものを分け合うことを指します。例えば、広い土地を持っている場合、その土地を半分ずつに分けて双方が所有するという形です。
メリットとしては、土地の価値が変わらないまま分割できる点が挙げられます。デメリットとしては、土地の形状や利便性によっては分割後の使い勝手が悪くなる可能性があることです。この方法は、土地の広さや形状、双方の今後の生活設計に合わせて検討すると良いでしょう。

売却して現金化することによる分与

土地を売却し、その売却益を双方で分け合う方法も考えられます。土地を売却して現金化する方法は、双方が納得のいく価格で売却できる場合に適しています。
この方法のメリットは、土地の利用計画が特にない場合や、双方が新しい生活のスタートに資金が必要な場合に、スムーズに資金を手に入れられる点です。デメリットとしては、不動産市場の状況によっては希望価格での売却が難しい場合があること、また売却には手数料や税金がかかることを考慮する必要がある点です。売却の際は、不動産業者の意見や評価を取り入れることで、適正な価格での取引を目指すのが良いでしょう。

相手の持分を買い取る分与

もう一つの方法として、一方が他方の持分を買い取るという方法があります。この方法は、一方がその土地や建物を継続して利用したい場合に適しています。
例えば、子供と一緒に住み続けたい、ビジネスでの利用を考えているなど、特定の理由がある場合にこの方法を選ぶことが考えられます。ただし、買い取りの際の評価は難しい面があります。公正な評価を得るためには、第三者の不動産鑑定士の意見を取り入れるなど、透明性を保つことが大切です。

土地を財産分与する際の手順

住宅ローンの残高を確認する

住宅ローンの残高は、土地の財産分与に大きく影響します。正確な残高を確認する方法や、その後の取り扱いについて説明します。

離婚や相続の際、土地を持っていると、まず住宅ローンの残高を確認することが大切です。なぜなら、この残高は財産分与の際の価値計算や分配方法に直接関係してくるからです。具体的には、金融機関や信用金庫など、ローンを組んでいるところから正確な残高を取得します。また、ローンが完済していない場合、どのように返済していくのか、双方での返済負担の割合などを話し合う必要があります。

 土地の名義人を確認する

次に、土地の名義人を確認します。名義人の確認は、土地の権利関係を明確にするために不可欠です。
名義人は土地の所有者を示すものであり、この情報は土地台帳や登記簿謄本で確認することができます。もし、名義変更が必要な場合は、それに伴う手続きや手数料、さらには税金の問題も考慮しなければなりません。正確な名義の確認を行い、必要に応じて専門家に相談することも考えると良いでしょう。

土地の価値を調べる

土地の価値を正確に知ることは、公平な分与を進めるために非常に重要です。価格は地価公示や地価調査の結果を参考にすることが一般的ですが、最も正確なのは不動産鑑定士による鑑定です。土地の位置や周辺の環境、地目など、多くの要因が価値に影響を与えるため、詳しく調査することをおすすめします。

 分配方法について協議する

これまでの情報を基にして分配方法について協議を行います。分配方法の協議は、双方が納得のいく形で財産分与を進めるために必要です。
それぞれの希望や条件を明確にしておくことで、効率的な協議が期待できます。また、必要な書類や情報を予め揃えておくことで、スムーズな議論が進むでしょう。
感情的にならず、冷静かつ客観的な立場で話し合うこともまた大切です。事実ベースでの協議を心掛けることで、揉めるのをを避けることができます。
もし話し合いが難航する場合、専門家や調停者の意見を取り入れることを検討しましょう。外部の視点は、双方の認識の違いを明らかにし、解決の糸口を見つける助けとなることが多いです。
すべての点で譲歩する必要はありませんが、相手の要望にも耳を傾けることが重要です。

土地の財産分与は複雑で多くの手続きが必要ですが、適切な手順を踏むことで公平かつ円滑に進めることができます。

土地を財産分与する際の注意点

土地の財産分与は、離婚や相続の際に頭を悩ませることが多いテーマの一つです。特に、法律や規約に関する知識がないと、後にトラブルの原因となることがあります。ここでは、土地を財産分与する際の主要な注意点について詳しく見ていきましょう。

 財産分与の期限は2年

財産分与の期限について知らない場合、権利を失う可能性があります。離婚後、財産分与を求める権利は、離婚の日から起算して2年間とされています。この期間は、離婚が成立した日からスタートします。この期間を過ぎてしまうと、財産分与を求める権利が消滅してしまうため、注意が必要です。この2年という期間中に、どのような分与をするのか、どの財産をどのように分けるのかの協議や手続きを進める必要があります。特に土地や家などの高額な財産に関しては、この期限内にきちんと手続きを進めるようにしましょう。

 

 家を同意なく売却されることがある

同意なく家が売却されるリスクもあります。不動産は価値が高いため、一方が勝手に売却を進める場合があります。名義だけが離婚前の配偶者にある場合、同意なしに物件を売却される事も考えられます。一方が不動産の価格を不当に低く設定して売却したり、知らず知らずのうちに不動産が売却されてしまうことも。これを防ぐためには、離婚の際の合意書に物件の取り扱いについての条項を明記することが有効です。また、不動産会社に事前に情報を提供し、不意の売却を防ぐ対策も考慮すると良いでしょう。

保証債務は離婚しても免除されない

保証債務についての知識は、離婚後のトラブルを避けるために必要です。多くの夫婦が知らない間に、共同で住宅ローンなどの債務の保証人となっていることがあります。離婚後も、この保証債務は免除されるわけではありません。離婚しても以前の保証債務の関係は継続します。もし、離婚後に本人が返済できなくなった場合、保証人がその債務を背負うことになり、予想外の大きな負担となることが多いです。
離婚の際には、このような保証債務についての確認を徹底的に行い、再交渉の機会を持つことも大切です。必要であれば、法的な手段を取ることも考えられます。

まとめ

財産分与、特に土地に関わる分与は、多くの人にとって一生に一度の重要な取引となることが多いです。この記事を読むことで、財産分与とは何か、どのような方法や手順で土地の分与が行われるのか、また、その際の様々な注意点を理解することができたでしょうか。土地の価値の評価や名義の確認、さらには権利関係や保証債務など、多岐にわたる情報を把握することが、トラブルを避けるための鍵となります。
また、財産分与には期限があること、そして不意のトラブルを防ぐための対処法など、実際の分与の際に役立つ知識も解説してきました。土地や不動産の取り扱いは一見複雑に思えるかもしれませんが、しっかりとした知識と正確な情報を元に、計画的に進めることで、公平で円滑な取引を実現することができます。

この記事を書いた人

代表取締役浜谷 卓

一つ一つのお取引を大切にし、必ずご満足のいくサービスをご提案致します。

facebook

twitter

line

お問い合わせ Contact

「不動産売却について」「不動産買取について」「当社について」など、
お困りごとがございましたら何でもご相談ください。

エスプラスホームへの
お問い合わせはこちら